2024.1.14

【業界のプロが解説】ホームページ制作費の相場早見表と内訳、選び方のポイントを紹介

【業界のプロが解説】ホームページ制作費の相場早見表と内訳、選び方のポイントを紹介

こういったお悩みをお持ちではないですか?

 

  • ホームページにかかる費用相場はどのくらいか知りたい
  • 相場や市場を理解した上で、自社に最適な制作会社へ依頼したい

 

Webサイト制作における相場は数万〜数百万円と幅があり、制作会社(弊社含む)から提示された金額が妥当かどうか判断することがとても難しいです。

ホームページに求めることに応じて、どれくらいの費用がかかるのかを理解しておくことで、予算内で条件の良い制作会社を選ぶことができるでしょう。

 

費用ごとに業務範囲やクオリティが変わるので、ホームページ制作を検討されている方は参考にしてみてください。

 

 

【早見表】ホームページの費用相場

 

 

費用 対応してくれる業務 注意点
〜30万円以下
  • 仕様決めは自社で行い、デザイン・プログラミングのみを対応
  • テンプレートを使用して制作
  • 自社でディレクションを行う必要がある
  • 「あればOK」というお客様向け
30〜100万円
  • 最低限の品質が担保されたデザイン
  • 指示にのっとった設計
  • 指示以上の提案はもらえない
  • Webマーケティング施策は期待できない
  • 品質管理体制とサイト設計ができる体制を自社で整えておく必要がある
100〜250万円
  • 制作における全工程を任せられるレベル
  • ホームページにおける戦略設計を実施してくれる
  • 自社で課題が明確になっていることが前提
  • 制作会社の得意な領域を理解した上で発注
250万円以上〜
  • 企画から制作、改善までを一気通貫で依頼できる
  • 自社社員ですら気づかない課題を明確にし企画提案してくれる
  • 高いとはいえ、調査範囲や担当者のレベルチェックは必要
  • レポートにおける最終判断は自社で行う

 

 

相場①〜30万円以下

 

フリーランスへ発注、もしくは制作会社へテンプレート制作で発注する場合の価格帯です。

対応してくれる業務は、「デザイン」と「プログラミング」のみで、サイト設計(CV設計、コンテンツ設計)は自社で全て実施する必要があります。

 

「とりあえず、ホームページが欲しい」「とにかく安価で作りたい」といったニーズや「ディレクションは自社で巻き取るので、作業だけをお願いしたい」のような要望を叶えてくれます。

反対に「ホームページを使って、集客をしたい」といった抽象度の高い依頼がしたいお客様には向かない価格帯です。

 

 

相場②30〜100万円

 

最低限、デザインの品質が担保された制作が可能な価格帯です。

 

制作会社全体で見た相場は比較的安価なイメージで、テンプレートではなくオリジナルのデザイン制作が可能です。ただし、導線設計やSEO・他SNSを絡めたWebマーケティング施策は期待できません。

 

例えば「Instagramで認知がとれているから、コンバージョンさせるためのWebサイトが欲しい」といった依頼に応えられる可能性は低いです。その場合、別途ディレクターをアサインすることをお勧めします。

 

一方で「自社である程度マーケティング施策を行えるので、提案はいいから制作をしてほしい」といった依頼の場合、有効である可能性が高いです。最低限のデザイン担保はしてくれるので比較的安価に制作ができます。

 

 

相場③100〜250万円

 

目的にコミットしたアウトプットが期待できる価格帯です。

 

自社で運用しているSNS、Web広告、その他広告など全体のマーケティング施策を俯瞰し、ホームページの役割を位置付けます。自社の目的にコミットした設計、制作が期待できます。

 

例えば「SNSフォロワーは1,000人いるがCV数(売上)が少ない。これをなんとかしたい」といった比較的解像度の高い依頼に対し、ホームページがどう機能するか?という視点から提案をしてくれます。

制作したいホームページが自社内において明確であり、制作後の成果がある程度予測できるディレクターがいる場合はメリットを感じやすいです。

 

ポイントは自社の課題解決に必要な強みを持っている制作会社かチェックすることです。

例)SEO、SNSマーケティング、etc

 

 

相場④250万円以上〜

 

ホームページの枠を超えた戦略設計、企画立案から制作まで一気通貫で依頼できる価格帯です。

 

例えば「自社の売上を現状の2倍にしたい」といった抽象度の高い依頼に効果的な施策を提案してくれます。

 

ただし、クライアントのビジネス理解と競合調査に対してどの程度の解像度で実施してくるかは担当者によってまちまちの場合があります。「高いから全部丸投げ」と考えるのではなく自社の強みを理解した上で、発注することが望ましいです。

 

 

ホームページ制作は人件費が9割

 

 

ホームページ費用の算出は下記で行えます。これらをかけ合わせた費用が見積もり金額になります。

 

  • 制作に関わる人数
  • 関わる人の単価
  • 関わる人の作業時間

 

関わる人の1人日(1人が8時間作業した場合)の単価を紹介します。

 

業務内容 単価(1人日)
ディレクター プロジェクトの取りまとめ

4〜6万円

デザイナー 制作物のデザイン 3〜5万円
プログラマー プログラミング 2〜4万円

 

ただし、都市部にある制作会社はオフィスの維持費や人材増員に伴う中間マージンが発生する場合が多いです。

フリーランスの場合は、スキルに応じて単価が変わってきます。

 

その他にも、ライター・カメラマン・レンタルサーバー/ドメイン会社など様々な人たちが関与します。

どこを自社で巻き取って、どの部分を依頼するかを明確にして発注ができると、経費削減できます。

 

 

失敗しやすいホームページ制作会社の選び方

 

 

よくある失敗パターンは下記3つです。

 

  • デザインだけで選ぶ
  • 制作費だけを見て選ぶ
  • 具体的な戦略の提案がない

 

専門知識がない人からすると「キレイで安いなら十分に感じる」こともあるでしょう。

しかし、制作の目的が「CV数(売上)の向上」であった場合、サイトのデザインがキレイであること以上に、ターゲット選定・お客様の声や過去の事例、他社にはない自社の強み、CVまでの導線設計などの内容が重要です。

 

反対に、制作の目的が「融資を受けるため、なんでもいいから欲しい」であった場合、市場調査やターゲット選定といったディレクション費は無駄です。余分に制作費がのっかることになります。

とりあえず欲しい場合は、下記内容が記載してあれば十分です。

 

  • 会社概要
  • 事業内容
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー(法規上必須)

 

「制作する目的」を明確にしてから発注することをお勧めします。

 

 

まとめ

 

 

  • 簡単に安く作れるホームページが欲しいのに、高額なプランのみを提案された
  • 成果を得るためのホームページを依頼したいのに、マーケティング施策は提案されなかった

 

上記のように、「発注者側の制作したい目的」と「制作する側の特色(強み)」がアンマッチになってしまうと思わぬ制作物ができてしまいます。

自社の予算や制作目的、目指す目標をぼんやりとでも構わないので頭に描き、それを実現してくれるベンダーに発注することが望ましいです。

Contact